
夏の暑さのせいで葉がかなりカサカサになっていた青紫蘇。
枯れてしまったかと思っていたら
生き残った2~3本に白い花が咲いていました。

あー、よかった。
これで種ができます。
最初に苗を買って以来
春になると種が飛んだどこかの鉢で
芽を出すのでそれで薬味を賄っていました。

スイートバジル、サラダセロリ、パセリは
うまく種を収穫できました。
忘れないように春に種を蒔かなければ。

今朝は台風が近づいている影響で
とても蒸し暑かったのですが
それまでは朝夕は過ごしやすい気温が続いていました。

ベランダの鉢に水を撒くときに
シクラメンの蕾を発見しました。
こんな時期にどうしたのでしょう。

これからどんどん暑くなるのに
だいじょうぶかしら。


朝から雨が張り切って降っています。
久しぶりのまとまった雨のような気がします。
このところ真夏のように暑かったので
少し元気の無かった紫陽花が
雨に濡れて嬉しそうに見えます。
色もはっきりしてきてピンクや紫が綺麗。

去年いただいた原種のハイビスカスも
小さな花を咲かせました。

種を播いたのはまだ芽が出たばかり。
本当は3月頃に蒔かないといけなかったのに
忘れていたのですよ。
ちゃんと育つかしら。

セロリが小さな白い花を咲かせました。

そのかわり、少し葉が硬くなったような気がします。
柔らかい葉はサラダに
固い葉は煮込み料理に使っています。
ベランダにあるととても便利。

昨年いただいた紫陽花も
一回り小さいですが涼しげな風情は今年も健在。

それにしても
5月なのにあまりにも暑い。
急に真夏がやってきました。
まだ、クーラーのチェックもしていないのに・・・
朝夕、水撒きしないと植物たちが枯れてしまいそうです。
爽やかな5月はどこへ行ってしまったのでしょう。
こんなに綺麗に咲いたのは初めてかもしれません。
いつもは気が付かないままで
秋に実が紫になっていて
いつ花が咲いたのだろうと思っていました。

一週間前は蕾がグリーンだったのが

今日は白い花に。

中心部分は紫なんですね。