ラベンターの香りがしなくなったと思ったら
リードディフューザーの液体がなくなっていました。
簡単に作ることができそうなので
本に書いてあったものをアレンジしてみました。
石鹸を作るので精油はあります。
ディフューザーに必要な基材も手元にあったので
すぐに取り掛かれました。

<材料>
・無水エタノール 40ml
・精油
フランジュパニ 40滴
ラベンダー 20滴
*用意するもの
・ビーカー
・リード
・瓶
<作り方>
①瓶に無水エタノールを入れる。
②精油(フランジュパニ、ラベンダー)を加えよく混ぜる。
③リードを好みの長さにカットし、瓶に差したら出来上がり。
すごく簡単。
リードは竹くしでもいいようです。
以前に購入したリードディフューザーの瓶を使いました。
洗っても香りは残っていますが
香りがラベンダーだったので問題なしです。
置いておくだけで優しい香りが部屋を包みます。
こんなに簡単なら他の精油でも作ってみたいです。
前回作ったハンドクリームがなくなったので
久しぶりに道具を出してつくりました。
乾燥からか手荒れが気になるので
馬油とシアバターで。
米発酵エキスも入れました。
ゼラニウムフラワーウォーターと
ベルガプテンフリーのレモン精油で
爽やかな香りのハンドクリームが完成。
ハンドクリームとして習いましたが
実はボディクリームとしても重宝します。

寒かったので器に入れるときにどんどん固くなって
見栄えが悪い画像です(笑)
そろそろ乾燥の季節のようです。
手指がかさかさしてきたので
昨年に石鹸講座で習ったハンドクリームを
少しアレンジして自分で作ってみました。

シアバターをマンゴーバターに
馬油をアプリコットカーネルオイルに変えて
精油はベルガプテンフリーのレモンを使いました。
前回は柚子精油を使いましたが
レモンも爽やかな香りです。
ハンドクリームなので柑橘系の香りの方が
家事をするのにはいい感じ。
湯煎で蜜ろうがなかなか溶けなくて焦りましたが
なんとか完成しました。
指がしっとりしていい使い心地です。